






五番手は齋藤舞子さんです。Webカメラを用いた生体信号計測に関する研究を行っていました。結果の見せ方に苦労していたようで何度も結果を貼りなおしていました。














結果が動画で示されており非常に解かり易かったです。動画での結果表示はインパクトがあっていいですね。うらやましいです。 Breath with Balloon!!

ラストは女ヶ澤豪君です。 Kinectを用いた生体信号計測に関する研究を行っていました。非常に作りこまれたスライドでめっちゃ引き込まれました。


臨床に向けてより一層の精度向上が求められます。
発表練習での指摘が生きた発表でした。 From Gold to Black!!

前日まで練っていただけあって練習時より良いスライドになっていました。
Super Electron Spin !! (superに意味はありません。)

二番手は村木涼君です。 空間フィルタを用いた信号源推定に関する研究を行っていました。たんたんと説明していてとても聞きやすかったです。

トップバッターは佐藤永智君です。 ICAにおけるPCAの次元縮約に関する研究を行っていました。いつも緊張しているのですがそれを全く感じさせない発表でした。


B4の皆様、お疲れ様でした!


2016年3月1日 B4の卒論発表会が行われました。
動画による呼吸の有無と計測波形が同期していて解かり易かったです。
LEDライトだけで測れるなんてすごいですね!! Tissue on the Face!!
四番手は荒成美さんです。 容量性電極を用いた呼吸・心拍計測に関する研究を行っていました。呼吸及び心拍の計測に成功しており素晴らしい成果でした。

三番手は梅内康平君です。 MI素子の磁場感度に関する研究を行っていました。
聞き取り易いようにはっきりと話していました。